登場人物がとても多くて壮大なスケールで展開するこのドラマ、その1人1人に触れていきたいのですが、物凄い記事数になります。
そこで、この記事では壮大な「オスマン帝国外伝」のストーリーの主要登場人物のキャストにだけ絞ってまとめてみました。
オスマン帝国外伝の主な登場人物とキャストまとめ
早速、オスマン帝国外伝の壮大な物語を演じる登場人物とキャストをみていきましょう!
とその前に…メイキング動画っぽい動画を見つけたので、紹介しておきます。
スレイマン1世(ハリット・エルゲンチェ)
View this post on Instagram
押忍。 #己のおごりを押し殺せ #皇帝の寵愛は独り占め出来るのか #スレイマン大帝 #皇帝スレイマン #オスマントルコ #オスマン帝国外伝 #愛と欲望のハレム #オスマン帝国 #スルタン #スレイマン
スレイマン1世はオスマントルコの第10代皇帝。
このドラマの原題は「壮麗の世紀」壮麗帝と呼ばれるスレイマン1世の時代を描いたものです。
壮麗帝の名の通り、輝かしい業績を上げたスレイマンですが、ちょっと偏愛の傾向があります。気に入った者だけを重用しているような…。

ヒュッレム(メルイェム・ウゼルリ)
View this post on Instagram
#オスマン帝国外伝 ハマり中‼️ 世界最強美女✨👄 #メルイェムウゼルリ #meryemuzerli #magnificentcentury #muhtesemyuzyil #hulu
奴隷から皇后(ハセキスルタン)にまで登り詰めた本名アレクサンドラ、源氏名ヒュッレムは、ヨーロッパではロクサーナ(ロシア女)と呼ばれ、性悪女と伝えられているんですが、ドラマの中でのあざとさと精神的に幼いところを見ると妙に納得です。
このドラマはそんな彼女とスレイマン1世の愛の物語でもあります。
ヒュッレムは激しい感情をむき出しにして周りの人間をドン引きさせながら欲しいものを着実に手に入れていくのですが、時に完全に悪になりきれないところがちらついて人間味があります。
でも…、同性からは絶対嫌われるタイプですね。

イブラヒム(オカン・ヤラブク)
トルコの時代劇のオカンさんが誰か、わかりました。このおじさんです。
オカン・ヤラブクさん、オカンじゃなくてオトンだったよw— うらら黒猫太平公主 (@nyancow) 2018年8月21日
ギリシャのパルガ出身で幼い頃に奴隷として宮廷に連れてこられたため、パルガル(パルガ人)と言われる。
スレイマンからの絶大な信頼により高速出世し、他の重臣達から妬まれることに…。
ヒュッレムをスレイマンの側女に選んだのはイブラヒムだったのですが、後に二人の間には確執が生じ、お互いを憎むようになってしまいます。
スレイマンとイブラヒムの関係は実は男色関係だったとも伝えられています。
この彼の異常なほどの偏愛ぶりはそのせいなのかもしれませんね。

ハティジェ(セルマ・エルゲチュ)
ハティジェはスレイマン1世の妹だからドラマでは一貫してスルタンと呼ばれる。スルタン=王ではないんだね pic.twitter.com/MaJolCHgY4
— Riu (@riu_21) 2014年10月20日
スレイマンの妹でイブラヒムの想い人。
夫と死別して宮殿に戻っている。
イブラヒムのことを慕っているが身分の違いから表には出せないで苦しみます。
ハティジェは結構不安定で、見てるとすぐに落ち込むタイプのようです。
周りの人間はまるで腫れ物に触るように扱ってます。
正直めんどくさい女と思ってしまうのは私だけ…?

マヒデブラン(ヌル・アイサン)
オスマン帝国シーズン2
更新されたの嬉しい!!
1年待ったよー!!
YouTubeに全部あるけど
トルコ語分かんないし…トルコの大奥ってかんじで
ほんとハマったなーマヒデブラン嫌な女だけど
やっぱり美しい尊い(´ェ`)毎回衣装やアクセサリーが
凝っててお金かかってんな pic.twitter.com/qupb91cOOb— ハコティッシュフォールド (@cat_4niku) 2018年7月31日
物語のはじめの頃、唯一スレイマンの皇子を産んでいる寵妃だったマヒデブラン。
その為はじめは結構傲慢に振る舞っているんですが、ヒュッレム登場後は嫉妬に狂い、重たい女と化していきます。

ニギャール(フィリズ・アフメット)
何気にいちばん器が大きいのってニギャールさんではないかしら?結局彼女が皆の命運を握ってる感じがしてならない…
しかし、そんな彼女もイブ様ぞっこんloveモードに突入してしまうと動揺しまくり涙ぽろぽろ~何とも惜しい…
そこはやはり乙女ちゃんなのね~可愛いわ(*≧з≦)💕
#オスマン帝国外伝 pic.twitter.com/de6dKYrudy— ひまわり (@himawari_san33) 2018年9月5日
後宮の女官長。初めからなぜかヒュッレムに好意的で、ヒュッレムがスレイマンに気に入られるきっかけになった、いわばキューピット役みたいな彼女。
そんな彼女はシーズン1ではずっとヒュッレムの側に立ち続けていますが、シーズン2以降は複雑な立場になっていくことに…

マトラークチュ(ファティ・アル)
マトラークチュと加藤雅也さんて似てますよね? pic.twitter.com/55iLW9D3Ml
— 夕凪 (@grassvalley1008) 2018年8月13日
実在の宮廷歴史家で、イブラヒムとも親交がある。
ビクトリアをイブラヒムに紹介し、宮廷に送り込むことに。
マトラークチュはビクトリアが暗殺者だとは知らず、好意を抱いています。
ネタバレになりますが、マトラークチュはシーズン2でとてもかわいそうな目に合います。
その話のせいで私はイブラヒムが大嫌いになりました…。

サドゥカ(サーデット・アクソイ)
View this post on Instagram
#SadıkaHatun #Victoria #SaadetİşılAksoy #SümbüıAğa #SelimBayraktar #muhteşemyüzyil
ハンガリーで婚礼の最中にオスマン軍の襲撃にあい、夫を殺された女性。
スレイマンへの復讐心を利用され、暗殺者に仕立て上げられます。
サドゥカは夫を亡くしたこともあるけれど、とにかくとても可愛そうな女性ですね。
権力者にいいように利用され、翻弄された運命を生きなければならなかったのですから…。
レオ(セチュキン・オズデミル)
View this post on Instagram
オスマン帝国外伝のイケメン レオ : セチキン・オズデミール #セチキンオズデミール#オスマン帝国外伝#オスマン帝国外伝愛と欲望のハレム#海外俳優#イケメン海外俳優
ヒュッレムの幼なじみで元恋人。今さら再会してしまって不幸なことに…。
個人的にレオには本当にイライラさせられました。
思わず「ちょっとは察しろよ!」って言ってしまうほど。
別れてから何年も経って、しかも皇帝の妃になってしまっているヒュッレムに付きまとい、自分とヒュッレムの命を危険にさらすあたり本当に鈍いです。
愛しているなら早く離れるべきでしたね。
ネタバレになりますが、シーズン2では彼のせいでヒュッレムはイブラヒムと宿敵になってしまうのです。
アルヴィーゼ・グリッティ(シーズン1~シーズン2はじめの方:タンセル・オンゲル/シーズンの2途中~:エルマン・サバン)
オスマン帝国外伝シーズン1と2見てるんだけど、アルヴィーゼグリッティ役の役者さん先日の放送で今迄と違う人の様な気がするんだけど(汗)
人物紹介スーパーの間違いかなぁ?
本来画像1枚目の左側のイケメンだったのに、この間は画像2枚目の人。帽子をとってもこんなおでこじゃなかった様な(涙) pic.twitter.com/rsipdy1ZNS— ケイト (@evergreen1510) 2018年9月3日
ヴェネチアの元首アントニオ・グリッティの庶子。
庶子とは?
本妻以外の女性から生まれた子のこと。
本妻の子供でない為にキリスト教世界からはさげすまれ、ヴェネチア本国では存在を認められていない。
認めてもらおうと必死に働くが、結局…望みは叶わなかった。
アルヴィーゼ役の方は途中で変わってしまったようです。
長丁場のドラマですから突然役者さんが変わってしまうのは仕方ないのかもしれませんが・・・。
アルヴィーゼはその生まれのせいで差別され、キリスト教世界から見捨てられていましたが、なんとか認めてもらおうといろいろな活動をしていました。
しかし、最後には不幸な結末を迎えてしまいます。
その姿はまるで厳格な父に認めてもらいたくて必死に頑張っている少年のようで痛々しかったです。
トルコのドラマなのでイスラム教のサイドから描かれているため、どうしてもキリスト教世界の酷さが目立ちます。
本来なら彼はあんな最後を迎えることはなかったのでは?と思わずにはいられません。
その他にも魅力的なキャストは大勢居ます。
ここに挙げた以外の下記の人物に関しては、個別に演じる女優・俳優さんの記事を書いていますので、是非そちらもご覧ください。
母后(ネバハット・チェフレ)
أبطال مسلسل حريم السلطان: السلطانة الأم – Nebahat Çehre برج #الحوت pic.twitter.com/QP97vRJy
— Abráj Arabiá (@Abraj_Arabia) 2012年10月13日

ギュルフェム
Gülfem Hatun. #SelenÖztürk pic.twitter.com/O5rYxCk4xi
— Muhteşem Yüzyıl (@MuhtesemYuzyilx) 2015年7月14日

スンビュル
Benim için Edip hoca her zaman Sümbül Ağa olarak kalacak #UfakTefekCinayetler #savaşsanatı pic.twitter.com/EkA3A2WzPJ
— Ata Benli (@atabenli) 2017年11月7日

【追記】オスマン帝国外伝シーズン2で登場してくる主な人物とキャスト
ついにオスマン帝国外伝のシーズン2が!
待ってた😭😭😭やったー!!! pic.twitter.com/1vZ4WVjwRM
— いちごみるく@DQ10🐣 (@15milkdq10) 2018年7月24日
シーズン2に入って物語はさらに複雑に、人間関係はさらにさらにドロドロになっていきます。
ここではシーズン2から新たに登場する人物について紹介していきたいと思います。
ギュル(エンディン・ギュナイドゥン)
Engin Günaydın’ın partneri belli oldu (Senaryo Gülse Birsel’den) https://t.co/A3DLUigOc1 pic.twitter.com/nRNYhsXs01
— NTV Kültür Sanat (@NTVKSanat) 2017年7月2日
もとはエディルネの宮殿付きの宦官だったが、ヒュッレムが気に入りトプカプ宮殿に連れて帰る。
ヒュッレムの陰謀の手足となって活躍する。
ギュルはヒュッレムの最も重要な手下です。
汚れ仕事も一手に引き受けています。
シーズン2では、ギュルとスンビュルの掛け合いが面白エピソードのように毎回出てきてドロドロした人間関係に良い意味でスパイスを与えていると言えるでしょう。
ただギュルの裏でやっていることを見ればあまり笑えませんが。
イザベラ王女(メリケ・ヤロバ)
Isabella ve Hürrem. #MelikeYalova #MeryemUzerli pic.twitter.com/gUXM83ONds
— Muhteşem Yüzyıl (@MuhtesemYuzyilx) 2015年8月8日
カステーリャ王国の王女イザベラ・フォルトナ。
オーストリアのフリードリヒ王子の婚約者。
海賊に船を襲われイスタンブールに連行されたところをイブラヒムが買い受けて狩猟の館に幽閉される。
イザベラ王女は始めはスレイマンのことを「野蛮人」と罵っているんですが、少しずつスレイマンに惹かれていきます。
そしてスレイマンも高慢な振る舞いのイザベラに興味を抱き始めます。
ハレムにいないタイプの女性の登場で、浮気の虫がむずむずしているスレイマンです。
外交のためのカードとしての利用価値からハレムには入れずに狩猟の館に留めていたのですが、ヒュッレムはスレイマンの気持ちがイザベラに向いていることに焦ってしまって、色々仕掛けて、やぶ蛇になってしまいます。
ただ、結局イザベラはヒュッレムに追い出されてしまい、「結局なんだったんだろう?」みたいなエピソードです。(オーストリアとの交戦の布石とも見てとれますが…)

イスカンダル・チェレビ(ハサン・クチュックヘティ)
Defterdar İskender Çelebi (Politikacı)
Doğum Y.:
Doğum T.: https://t.co/BhuVrdREv3 pic.twitter.com/mWaEDza7EF— XKimdir (@xkimdircom) 2017年2月24日
財務長官で敬虔なイスラム教徒。
イブラヒムによい感情を持っていない。
イスカンダル・チェレビは実在の人物で詩人を手厚く保護したと言われています。
物語では始めはあまり目立っていませんが、後半にはイブラヒムとの対立がどんどんあからさまになってきます。
物語で描かれている事件が本当かどうかはわかりませんが、史実でもイブラヒムとの対立や詩人の保護があり、しかも最後には処刑されています。
ヤクップ(ネビル・サイン)
Çukur’un Muhittin abisi, semtimizin güzide sakinlerinden Nebil Sayın da şanlı armamızın gölgeside.#Göztepe #GözGözTv pic.twitter.com/Ark4mZAG2t
— GözGöz TV (@GozGozTv) 2018年10月10日
もとは宮廷占星術師だったが、マヒデブランの流産を言い当ててイブラヒムに追放される。
よく当たるという評判と、イブラヒムに追われたという経緯からヒュッレムは彼を重用し、イブラヒム暗殺の為に毒を用意させる。
シーズン2でのヒュッレムはイブラヒムを排除することに心血を注いでいます。
ヤクップがイブラヒムに追放されたことを恨んでいたかどうかはわかりませんが、イブラヒムを暗殺することに躊躇は無さそうです。
マルコチョール・バリベイ(ブラック・オズチェビット)
みんな大好きマルコチョールはどちゃクソイケメン pic.twitter.com/zkZNN22CoN
— ∴えちえちぽぽちゃん(?)∴ (@unppkiller) 2018年10月31日
軍司令官。
軍人としては有能で頼りになる男だが、女の扱いはからきし不器用でうまく付き合えない。
マルコチョールはカッコいいルックスなのに性格はまるで中学生くらいの少年みたい。
そのギャップがまた良いんですけどね。
オスマン帝国外伝に出てくる中でイチ押しのイケメンです!

アルミン(ミジュデ・ウズマン)
Müjde Uzman, Armin. Malkoçoğlu ile büyük aşk yaşadı. Vebadan öldü. @mujdeuzman pic.twitter.com/kaxCI72fTB
— Muhteşem Yüzyıl (@MuhtesemYuzyilx) 2013年12月5日
ユダヤ商人のヨシュアの娘。
町でイニチェリに絡まれているところをマルコチョールに助けられる。
始めはマルコチョールを嫌っていたが次第に惹かれていくことに…
ところが、ユダヤ人であるため宗教を理由に仲を引き裂かれる。
アルミンのエピソードはどちらかと言うと次に紹介するアイビゲとのエピソードへの前フリのような気がします。
このアルミンとの話で、それまで売春婦しか知らなかったマルコチョールが、恋に苦しみ、愛する人を失って心を閉ざしてしまう…
そういう前フリがあってこそ、アイビゲとの話が成り立つ気がします。

アイビゲ王女(エズジェ・エボゥグ)
クリミア王国の王女で母后の姪。
男勝りでなぜか男装している。
始めはマルコチョールと反目していたが次第に引かれあっていく。
マルコチョールのエピソードとして2つの悲恋物語があるのですが、一人目の相手アルミンと死に別れてから二人目のアイビゲとの恋まで、彼はずっとアルミンのことを愛し続けていました。
マトラークチュとも同じような境遇で二人で慰め合っていたんです。
アルミンもアイビゲもロミオとジュリエットばりの悲恋で、観ている者の涙を誘う胸が苦しくなるような終わり方をしまう。
アイビゲとは駆け落ちするという選択肢もあるにはあったのでしょうが、スレイマンへの忠誠心が強すぎて別れることになってしまったのは可哀想でした。
イブラヒムとハティジェの場合はイブラヒムとスレイマンの間に個人的に信頼関係があったわけで、マルコチョールのような地方軍人とは違うのです。
しかも、アイビゲはムスタファ皇子の婚約者で、アイビゲの父は母后の弟&クリミア王国の王。
駆け落ちすれば、おそらく二人とも死刑になるでしょう。
マルコチョールは自分が死ぬのは怖くないでしょうが、アイビゲが「不名誉」を理由に罰を受けることは望んでいないと思います。
ヒュッレムはムスタファ皇子が母后の親戚のアイビゲと結婚して、皇帝になるための支持を固めることを邪魔したいだけで、そのために若い二人が死刑になるかも知れないことは考えていないというか、どうでもいいのでしょうね。

エフスン(メリサ・スーゼン)
Melisa Sözen,Efsun Hatun. Mustafa’yla aşk yaşadı.Hamile kalınca kürtaj yapılırken vefat etti. pic.twitter.com/d0L8EJ0qXN
— Muhteşem Yüzyıl (@MuhtesemYuzyilx) 2013年12月5日
ムスタファ皇子の側女。
最初はヒュッレムが送り込んだ刺客だったが、ムスタファ皇子を愛してしまう。
エフスンはヒュッレムからムスタファ皇子を毒殺するように命令されていましたが、愛情が芽生えてしまい、実行できなくなってしまいます。
このヒュッレムの作戦は失敗するに決まってますよね?
だって上手くいけば自分がお妃になれるのに、むざむざチャンスを捨ててまで、何で憎くもない相手を殺せると思うのか…
本当にヒュッレム、どうかしてますよ。
マヒデブラン憎しで周りが見えなくなっていたのでしょうか?
側女にとってはヒュッレムに睨まれるスレイマンの側女より、若くてカッコいい将来有望なムスタファ皇子の方がいいですよね?
で、やっぱりエフスンは気持ちがムスタファに傾いてしまい、しかも不味いことに妊娠してしまいます。
独立前の皇子の側女に子供ができた場合、中絶させられるのが決まりなので、何とか隠そうとしたものの、ヒュッレムのせいでバレてしまい、中絶することに…
そして、その中絶手術の失敗のせいでエフスンは死んでしまいます。
この事がきっかけで、ムスタファはヒュッレムを憎むようになってしまいました。
シーズン2ではヒュッレムはなりふり構わず敵を始末しようとします。
敵が多すぎて色々なものと戦っているヒュッレムは、最終的には想いを遂げることになりますが、必死すぎて見ていてイタイです。

ファトマ(ゴンジャ・サルユルド)
母后の命令で動いたファトマは
皇帝の怒りを買うか母后に全ての罪を着せられるかして処刑されやしないのかな😱
ナイフを突きつられたアイビゲの身に何かあったら母后はどうするつもりなんだろ☹️
側女達全員処刑?💧
結局今回一番卑怯で姑息なのは母后だと…。#オスマン帝国外伝 S2-46 pic.twitter.com/WQyZCF8wt1— myu (@eru0912) 2018年9月25日
マヒデブランの手下の側女野心家でムスタファ皇子の妃の座をひそかに狙っている。
ファトマは言うなれば「小ヒュッレム」。
野心だけは誰にも負けないものの、ヒュッレムほどの華はなく、見た目的には地味な印象。
どうもマヒデブランは小賢しいファトマを警戒している様子で、何かと理由をつけてムスタファから引き離そうとしてます。
そりゃね、小ヒュッレムみたいな息子の嫁は姑からしたら最悪ですからね。
女に振り回される男はスレイマンで懲りてるので、その気持はわかります。
でも、ファトマはヒュッレムを殺しかけたのに、何でハレムにいられるのか?謎です。(母后の力?)
反乱の首謀者なのに…不思議です。

以上、シーズン2から登場する主な人物をつらつらっと挙げてみました。
シーズン2はシーズン1より長いので、登場人物もそれだけ増えてきて全て書ききれませんが、その他の人物については各エピソードの感想のところで説明したいと思います。
「オスマン帝国外伝の登場人物とキャスト」まとめ
この記事ではオスマン帝国外伝(主にシーズン1)での主要登場人物とキャストについて紹介しました。
このドラマは歴史超大作であると同時に人間の愛と欲望と悲哀というドロドロした面を描いています。
歴史ドラマだから戦闘シーンをもっと!!というファンも居ると思いますが、むしろ人間関係にフォーカスしたドラマだと思います。
登場人物が多いので他にも紹介したい人物はいっぱいいますが、ストーリーの大筋に係わるのはこのくらいです。
後はご自分でドラマを観て確かめてくださいね!

