阪神は負けられないチームです。
常勝を期待されるチームのプレッシャーは並大抵ではないでしょう。
阪神ファンの熱狂ぶりは日本一だと思いますが、そんな環境の中で、よく言われているのが阪神は育成が下手ということです。
一説には2軍にいる若トラたちにも連日熱心なファンが詰め掛けチヤホヤされて勘違いしてしまうのが原因とも言われています。
若手とベテランのバランスが悪く現状はベテランと助っ人頼り…
そこでそんな状況を打破しようと球団は金本新監督を迎え、「超変革」を進めて行くことを決めました。
そして、オープン戦からここまで金本監督は目の前の勝利にも拘りつつ将来を見据えた起用を続け2軍にいる若手たちを次々と試します。
その中で、脱落者も相次いだのですが、ここまで唯一喰らい付いているのが原口文仁選手と今回取り上げる北條史也選手です。
彼はポスト鳥谷選手の1番手としてオープン戦から期待され、そのオープン戦では高打率(打率.333)と共に勝負強さも見せつけ、プロ4年目にして初めて開幕1軍の切符を手にしました。
昨年のオープン戦は散々(打率.067)だったので、この時点でもかなりの進歩です。
以来、1度も2軍に落ちることなく1軍定着という最低ラインをクリアしています。
私の予想をはるかに超えて今シーズンは飛躍の1年となりそうですね。
8/24【北條史也】
監督すらも爆笑させる北條くんの言葉選びが気になる pic.twitter.com/F7kthXPdw1— ( ゚∋゚)アル 移動しました (@arc626) 2016年8月24日
監督が代われば、選手ってここまで変わるのかぁ~
ということを実感する象徴のような選手になりました。
最近では1番の打順にも定着しつつあり
規定打席に到達するか?
阪神ファンの間でも大いに話題になっているようですね。
『若トラまとめ』今週はプロ4年目で急成長!今後の活躍にも期待がかかる北條史也選手をまとめました。これまでの北條選手を写真や動画をまじえて振り返ります!https://t.co/LDmhDgv0et pic.twitter.com/IYlrKBpVgq
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) 2016年10月19日
ロッテの田村選手もそうなのですが、個人的に、北條選手は高校時代から応援していて甲子園で2度、神宮大会でも実際のプレーを見た思い入れのある選手です。
この記事では、そんな北條選手に応援の気持ちを込めて、現状のバッティングや守備、今後の育て方について思いの丈を綴っていこうと思います。
北條史也選手の身長や経歴は?
お久しぶり北條くん#北條史也 pic.twitter.com/WDi0iqFIg4
— 桜コメット (@Reright77) 2018年4月5日
北條選手は1994年、大阪で生まれました。
身長177cm、体重75kgと、ずば抜けて体格が大きいわけではありません。
高校時代はその活躍もあって体格以上に大きく見えましたが、あれはオーラというものだったのか?
今は構えが変わったせいもあり、バッターボックスの中では小さく見えます。
しかし、入団当初と比べたら、特に下半身が随分と逞しくなりました。
プロ入り直後は、ストレスからか体重を落とす一方で、なかなか増えずにいたこともあり心配していたのですが…、そんな過去が懐かしいほどです。
ところで、北條選手が野球を始めたのは小学四年生の頃。
他のプロの選手に比べると遅い感じがしますが、小学校の頃から高校まで今やロッテの正捕手に成長した田村選手とチームメイトとして切磋琢磨する環境が彼を大きく育てて行くことになります。
大阪・美木多中学時代にはオール挟山ボーイズに所属しましたが2年先輩には、現在チームメイトの一二三慎太選手が居ました。
その後、高校進学の際は敢えて青森・光星学院(現八戸学院光星)に進む野球留学の道を選択します。
ある高校野球の掲示板で北條選手が本当に行きたかったのは大阪桐蔭だったという情報がありました。
ただ、大阪桐蔭に入るまでの実力が無かった中、当初は先に声を掛けてきた青森山田高校に進もうとしたんだそうです。
京田陽太は青森山田時代、1度も光星学院の北條史也に勝てなかった。悔しさしか無かった。北條に勝ちたい!その思いを持ち続け、大学での4年間で立場は逆転。日本代表の遊撃手を守るまでに成長した。北條はプロの壁に苦しみながらも今年ブレイク。共にドラフト2位でセリーグ。ライバル対決にぜひ期待 pic.twitter.com/H6OquA659Z
— 富山の高校野球 (@nozomilabu) 2016年10月21日
そこに、光星学院からも声が掛かり当時の光星学院・金沢監督からの
「坂本のように育ててやる!」
という最高の口説き文句?で光星行きを決めたんだとか。
このとき田村選手はほぼ天理高校への進学を決めていたらしいのですが、北條選手が光星に行くのを聞いて一緒に行くことにしたと噂されています。
(以上はあくまでも噂ですので、情報の取り扱いにはご注意ください。)
今日、ドラフトだ…
めっちゃ緊張する←笑光星の北條史也クン&田村龍弘クン
思い出した←
ドラフト見て、指名されて
うれしくて泣いたもん←プロ志望提出した、球児さん達が
指名されて、「夢」叶うといいな… pic.twitter.com/VpNPhYY11i— 志乃※花粉症…ツライ…❀ (@shinotan07) 2017年10月26日
そうこうして、強打・光星学院の田村・北条コンビが誕生し、2人揃って高校野球界でその頭角を現していくのです。
あるインタビューで北条選手が
「いつも田村選手の方が先だった」
と言っていたのですが、その言葉の通り、高校入学から直ぐに田村選手はいきなりベンチ入りして活躍していたものの北条選手のベンチ入りは1年秋からでした。
その後も
- 東北大会で1試合3ホーマー放ち全国的に話題になった
- 甲子園でのホームラン
- 強豪・光星学院の4番
などなど、北條選手も後から結局は全て追いつき追い越すのですが、常に追いかける立場でした。
勉強に疲れたので作ってみた♪北條史也と田村龍弘!! pic.twitter.com/tjieIBAY
— 佐々木 昂太 (@ko_ta0848) 2012年12月2日
久々に野球しとる姿見たいなー!
仕事休み会ったら応援しに行こ!
阪神タイガース、北條史也
千葉ロッテマリーンズ、田村龍弘
頼むぞ砂子。 pic.twitter.com/X1F0lKxZ5K— ぐっち (@skg0525) 2014年6月5日
そしてそれは、プロになった今も変わりません。
- 1軍での試合出場
- プロ初安打、初打点、初ホームラン
- 年棒が上がったレギュラーに定着したのは
未だにこの順番が変わってないところが実に面白いところなんですw
個人的には、いつ北条選手がこの順番を覆すのか?という見方で結構楽しんでいます。
やっぱり期待の意味を込めて「初タイトルは史也に先こされた…」と田村選手に言わしめたいですね。
さて、高校時代の話に戻すと、私が北条選手を初めて生で見たのは2年時の夏の甲子園。
3回戦の徳島商業との対戦でした。
当時は4番・田村、5番・北条。
ライトスタンドで応援してた私の目の前に北条選手が放ったライトオーバーのツーベースが…
あの一撃ですっかりファンになりました。
3年夏の甲子園時の打球はほとんどセンターから左でしたがもともと逆方向にも大きいのが打てる選手なんですよね。
プロでは今年に入って、やっとそういう一面が徐々に見られるようになって嬉しい限りです。
阪神タイガース北條史也選手
Q.思い出のシーン
高校1年生の冬、強化練習で疲れ果て同級生たちと雪の上に倒れこんで見上げた青森の夜空と「頑張ろう」と励まし合ったこと pic.twitter.com/9P7KaL2m0r
— かつき (@sunayoshi74) 2016年11月9日
ただ、この高校2年の段階では彼はそこまで注目されていませんでした。
プロ注目と騒がれるようになったのは続く秋の神宮大会の頃から。
私は確か準決勝の鳥取城北戦を見に行ったのですが、センター前に抜ける強烈な打球を見てその成長を目の当たりにしました。
この頃は守備範囲の広さでも評価されていましたね。
坂本2世
とハッキリ言われ始めたのもこの頃だったと記憶しています。
徐々に自分の名前が田村選手を追い越して行き、ピークを迎えた3年夏の甲子園。
センバツでは田村選手に先に待望の甲子園での1発が出てたこともあり、長打力を更に磨いた北條選手。
圧巻の2打席バックスクリーン連発を含む大会通算4本塁打で、一躍世代ナンバーワン野手の座に近づきました。
ホームランも凄いのですが、それにも増して甲子園で稼いだ打点の多さ(通産29打点)はあの清原選手に並ぶ記録です。
そんな北條選手の3年夏の活躍の動画をご覧ください。
2012 甲子園(リクエスト)
北條史也(光星学院)現阪神タイガース 本塁打4本(うち、準決勝 東海大甲府戦は2打席連続) pic.twitter.com/Gw9kHECGSq— ⚾︎りゅー (@jwdtatmtwmwtw) 2015年12月20日
高校時代からの勝負強さを(特に甲子園での)、これからもプロでどんどん出して欲しいですね~
結局、高校生活においては肝心の東北勢初の全国制覇の夢はなりませんでしたが、ある意味それ以上に凄い3季連続準優勝という勲章を引っ提げドラフト2位で阪神の指名を受けました。
田村選手はロッテ3位なので、ドラフト指名順位に関しては北條選手の「プチ勝利」になりますね。
そう言えば、このドラフトで広島も北条選手を指名するところだったようです。
ところが、途中で方針転換し今年大ブレークした鈴木誠也選手の指名に走ります。
もし仮に広島に指名されていれば育成が上手なので、今シーズンの鈴木選手に匹敵するようなブレイクを今頃していたかも…と個人的には思うのですが、「タラ・レバ」はいけませんよね。
さて、プロ入り後の北條選手ですが、木製バットへの順応が遅れたのと、先ほど書いた体の線の細さもあり入団当初は「こりゃ〜時間が掛かる」、まさにそんな状態でした。
それでも2年目で初1軍ベンチ入り。(ただし出場機会はなし)
3年目の昨年はオープン戦で1軍に帯同。
結果は散々でしたが、2軍では初の2桁本塁打を記録(10本)したり、1打席だけでしたが代打で1軍デビューを果たすなど徐々にステップアップしてきました。

話はまた逸れますが…昨年、北條選手に与えられた機会は1打席のみ。
そして、その次の日には2軍落ち。
彼に限っての話ではないのですが、若手に対しての昨シーズンの和田元監督始め首脳陣の意図が全くわからない起用法は一体何だったのでしょう…
あと1年金本監督就任が早ければ今頃は確変モードになっていたかも…
とまたタラレバになってしまいましたね。
すみません。
しかし、彼が打席に立つときのワクワク感などその打棒爆発の兆しは今年十分見えてきていますので楽しみは来年に取っておきましょう!
今年の秋季キャンプでは更なるステップアップを目指し練習地獄が待っているでしょうが、プロ入りからこれまでそうであったようにゆっくりとでも着実に向上して行って欲しいです。
ようやく打撃開花!規定打席イケる?
2018.3.11⑦
お ま た せ 虎 の 希 望
コールされた時の水色タオルの数めっちゃ凄かった じわっと感動した#北條史也 pic.twitter.com/gaLkqqfW78— にすゆ (@toransd) 2018年3月12日
高校通算25本塁打ながら、最後の3年時の成長が凄くスラッガーとして活躍した北條選手。
期待の長距離砲として注目されましたが、中々期待されたような結果が出ませんでした。
ボールが上がらない…
そんな状況が続いています。
バッティングホームも高校時代とは大分変わっており、今の状況だと目指すはポイントゲッターなのかなと思います。
長打を捨てたその転機は、掛布2軍監督就任がキッカケだったのではないでしょうか?
そして、昨シーズンオフの自主トレ時にヤクルトの山田哲人選手のアドバイスもあったと聞いています。
これには、高校時代の1年先輩でヤクルトに入団した川上選手のツテがあったそうです。
個人的には、大先輩の坂本選手にアドバイスを求めて欲しかったのですが、今最も勢いのある山田選手を師に仰ぐあたり、田村選手の活躍に負けまいという焦りもそこにはあったのかな?と想像しています。
坂本「まあ、すぐに打てるようになるよ」
↓
一打席目ホームラン坂本、有能#北條史也 #Tigers pic.twitter.com/L8AyaBtjso
— りり🐯 (@ZHutJLgxbWghTd4) 2017年4月9日
そんな危機感が結びついて今年の打球には随分力強さがついてきています。
選球眼も若手の中では良い方ですし、じっくりボールを見て確実に仕留める!
そんな確実性がもう少し付けばタイプ的には元巨人の元木選手や元横浜の種田選手のような嫌らしいバッター(曲者)として大成していくのではないでしょうか?
プロ初安打をホームランで飾るなど「もっている」選手だと思います。
今の1番という核弾頭として育てるのか?
将来のクリーンアップを目指させるのか?
金本監督はじめ阪神首脳陣の今後の育て方が非常に楽しみです♪
さて、今年コンスタントに活躍する北條選手ですが、規定打席に達するのか?
ファンにとっては気になるところ。
規定打席は確かその球団の試合数✕3.1なので今年は143試合なので443打席必要です。
北條選手の現在位置は残り6試合で410打席。
打線が爆発でもして1試合で5打席以上回ってくれば…
な~んて現実的にはちょっと無理そうですね。
ということで、規定打席到達の勲章は来シーズンに期待しましょう!
鳥谷選手との本当の勝負は来年?
北條史也。動画作ってみました。 pic.twitter.com/ubVWfQ4kd2
— 大阪南部猛虎会🐯NEXTSTAGE (@TYHS7528) 2018年3月19日
北條選手は、今年は2塁、3塁を主に守ってきました。
阪神にはご存知!
ショートのポジションに鳥谷選手という名手がいます。
彼にとっては越えなければいけない大きな目標でありますが、流石に全ての面でまだ鳥谷選手の方が上で今年はショート以外のポジションで試合経験を積ませるのかな…と思っていましたが、鳥谷選手の不調もあって結果として現在はポジションを奪った形になっています。
北條選手が初めてショートで躍動する動画を見つけたのでご紹介します。
(動画が削除されていたらゴメンナサイ)
ただし、正直な所まだスローイングなどに不安があり守備の面ではまだまだこれから。
それと、打球そのものの速さも違うのでしょうが、高校時代の守備範囲より狭くなったような…感じを受けます。
同期入団の藤浪投手がヒーローインタビューで、その守備をディスったりしていますから、投手から見てもまだ全幅の信頼を寄せるにはまだまだ経験が…といったところでしょう。
北條史也Happy Birthday!!!!!!🌷
阪神で1番大好きです。
2枚目のおちゃめな所や3枚目のキリッとした顔。ほんと大好きです。
これからもグラウンドで活躍する姿期待してます🌹#北條史也 #北條史也誕生祭 pic.twitter.com/q5FVHlZy7T
— 垢消し (@nhictbxhdv) 2017年7月28日
久慈コーチも「鳥谷選手はショート以外やらんだろ」と話していたのでショートをやるのはまだまだ先かなぁ〜と思っていたら、その後の金本監督との話し合いで鳥谷選手が折れた形で「ショート・北條」の起用が実現。
彼を応援する立場としてはこの金本監督の英断にあっぱれ!を付けたいのですが、鳥谷選手も絶対このまま終わらないだろうとも思います。
だからこそ、今年の秋からのキャンプは北條選手にとって勝負の時です。
ポスト鳥谷として、その最前列にいることは間違いありません。
バッティングと共に守備にも確実性を出せるよう、より精進しながら自信を付け、誰もが認める形で鳥谷選手とのポジション争いに勝利してくれることを願っています。
「北條史也選手の身長や経歴」まとめ
#このコンビ好きな人でどこまでRTいけるか大実験
藤浪晋太郎&北條史也 pic.twitter.com/oqZp9AME8X— ゆづき@11/15ナゴド🇯🇵🇺🇸 (@yuzuki2_1012) 2017年9月17日
期待の若手がすぐ活躍してくれれれば良いのですが、プロはそんなに甘くありません。
やはり高校卒業からすぐに活躍するのは何年に1人いるか?という感じです。
競争相手が体力面や気力面など百戦錬磨のプロ達ですからそれも当然。
しかし、4年目を迎えた今年。
ようやく北條選手がその能力を発揮し始めました。
高校時代をよく知っている者からするとまだまだ物足りないのですが、逆に彼の伸び代がどれだけあるか?来年以降楽しみな選手となりました。
今年はここまで打率も.270近辺をキープ、3本塁打、29打点と一定の評価を与えられると思います。
隠れていますが、盗塁なんて成功率10割ですからね〜(5回中5回成功)
走・攻・守ともに底知れぬ可能性を感じさせるのが北條選手の魅力です。
本当の意味での鳥谷選手の壁はまだまだ高そうですが、北條選手なら越えられる様な気がします。
来シーズン以降も、きっと今年以上に我々を楽しませてくれることでしょう。
そんな北條選手をこれからも追いかけて行きたいと思います。

https://xn--u8jp7nka.com/yokoyamayuuya-4078.html