この記事では、漫画週刊誌の日(3月17日)に関する情報についてまとめています。
具体的には、
- なぜ3月17日が漫画週刊誌の日なのか?その由来は?
- 漫画週刊誌の日に似ている他の記念日は?
についてです。
この記事を読めば、あなたの雑学知識が1つ増えること間違いなしですよ。
漫画週刊誌の日の由来(意味)は?なぜ3月17日?
推しが週刊誌デビューしてしまった……… pic.twitter.com/VdbArTSkOp
— 郁生🍑3/31・2号館エ32a (@190_tr) 2018年11月15日
その由来は…
1959年3月17日に「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊された
ことから来ています。
約60年経った今でも読まれている人気の漫画雑誌ですね。
まだまだ現役バリバリです。
特に「少年サンデー」の「名探偵コナン」は私も子供の頃からずっと観ていました。
誰が黒幕なのか、子供の頃からずっと気になっています…
って思うと、どんだけ引っ張るんだよ~と思うんですが、そんなこと吹き飛ばされちゃうくらい毎回おもしろいです。
当時の値段はマガジンが40円、サンデーが30円…
今の10分の1ほどの値段だったんですよ~
物価も今と違うとは言え、何かちょっと羨ましい!
で、当時は漫画がちょっとしか載っておらず、読み物が中心だったんだとか。
だから「漫画週刊誌」っていう表現なんですね。
ちなみに人気ではその2つを上回っている「少年ジャンプ」が創刊されたのは1968年。
つまり…「少年マガジン」「少年サンデー」より10年後。
てっきりイメージ的に逆かと思ってたんで意外でした。
漫画週刊誌の日に似ている記念日
手塚治虫漫画全集全400巻やっと揃ったから見て〜。
次は石ノ森章太郎漫画大全集(全500冊、定価617,400円)かな〜。高いな〜〜。 pic.twitter.com/MQrbVpI3Jh— むかいさん (@mukai_sputnik) 2019年1月28日
子供にも大人にも人気の漫画週刊誌ですが、似ている記念日に「漫画の日」があって、実は3日あります。
- 2月9日
- 7月17日
- 11月3日
の3つがその該当日になりますが、中でも11月3日は日本漫画を文化として認知してもらう目的と、手塚治虫さんの誕生日が由来なんだとか。
手塚治虫さんは1988年に亡くなっていますが、「火の鳥」や「ブラックジャック」など、今でも読み継がれている日本を代表する漫画家ですね。
最近でも「どろろ」がアニメ化されて、毎週楽しみに観させてもらってます。
みなさまご視聴ありがとうございました!
■第七話「絡新婦の巻」は下記にて放送予定!
●TOKYO MX:2月18日(月)22:00~
●BS11:2月18日(月)24:30~■Amazon Prime Videoにて配信!https://t.co/5clmUsDjqi
公式サイトではあらすじを公開中!https://t.co/yxxdRO8BJe#どろろ pic.twitter.com/ySfWKNu3bQ
— TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) 2019年2月11日
あっ、あとブラックジャックのピノコは本当にかわいい!w
今、大人気の漫画といえば…やっぱ「ONE PICE」ですよね~
読んだ事がなくても、タイトルは聞いたことあるって人が多い漫画です。
そんな「ONE PICE」の記念日は7月22日。
2017年に集英社によって制定されました。
現在、93巻まで発行されていますが、まだまだどんどん新しいキャラクターが出てきてるので、いったい何巻まで続くのかなぁ~といつも楽しみながら読んでいます。
また、同じくジャンプで長く連載されていた「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も超有名ですよね。
こち亀は全200巻で2016年まで連載され、日本記録にもなっています。
ちなみおに亀有公園前派出所は実際に存在していて、お巡りさんに
と聞くと、
などと返してくれるそうです。
私も今度亀有に行った時、聞いてみようっと。
一方、少女漫画作品として長く続いているのは「ガラスの仮面」。
1976年から現在まで長期連載されていますが、途中休載期間などもあり、意外や意外…現在発行されているのは49巻まで。
紅天女という演目をやるために、主人公とライバルが演技で戦っていく漫画ですが、何か衝撃的な場面があると白目になるシーンが多く、斬新で今読んでもおもしろいです。
「ガラスの仮面 白目」で検索してみると良い暇つぶしになりますよ~w
少女漫画はなぜ月刊が多い?
少年漫画は「週刊」が多いのに、それに比べ少女漫画は「月刊」が多いのが何故か?
あなたは考えたことありますか?
諸説あって、書き手や読者の性質の問題ではないか?という話があります。
つまり、
そう言われてみると、そんな気もするなぁと納得してしまいませんか?
子供のころ友達とまわし読みをしたり、今でも毎週出勤前に楽しみに買っていたり、読むのが習慣化しちゃってたり…
我々の思い出と共に、一緒に歩んできた感がある漫画週刊誌。
最近はネットで漫画を読む人が多くなり、漫画週刊誌や月刊誌などは休刊になっているケースも少なくありません。
それでも、子供の頃から慣れ親しんでいる漫画週刊誌が、これからも続いていって、今の子供たちにも引き継がれ、ずーっと読んで行ってもらいたいなと思います。
そんな応援の想いも込めて…
- 最近読んでいないな~
- いつもは単行本しか買っていないな~
という場合でも、この「漫画週刊誌の日」という記念日に久しぶりに買って読んでみてはいかがでしょうか?