この記事は、「オスマン帝国外伝 シーズン1/第31話」のあらすじと感想について書いています。
ハレムに戻ってきたヒュッレムは母后の誘いでイブラヒムとハティジェの新居にやって来ました。
しかし、そこにはなんと、元カレのレオの姿が…!!
未だレオの存在に気づかないヒュッレムですが、このまま二人は顔を合わさずに済むのでしょうか…?
そしてスレイマンの寝所に入ることができたサドゥカは本懐を遂げるべく短刀を忍ばせてスレイマンに近づいています。
果たしてスレイマンの命運はいかに?
気になる第31話のあらすじから見ていきましょう。
オスマン帝国外伝シーズン1/第31話のあらすじ[ネタバレ注意]
Huluで放送されているトルコのドラマ『オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜』が面白い。衣装もセットも豪華で見応えある〜!アメリカのドラマも好きだけど、アメリカ・韓国・中国以外の国のドラマももっともっと日本で見れるようになればいいと思う! pic.twitter.com/tOOjttLRW0
— しおみず (@ki_ri_shi_o) 2017年8月9日
サドゥカは首尾よくスレイマンの寝所に召される。
出身地を聞かれたサドゥカはブルガリアだと答える。
ハティジェとイブラヒムの新居を見にきた母后とヒュッレム。
よもやそこに昔の恋人が居るとは思わず、家の中を見て回る。
レオは皇族達の声を聞き、その中に聞き覚えのある声を聞き、振り向きそうになったが…すんでのところでマトラークチュに止められる。
その頃、宮殿の庭では皇子たちが池の周りで遊んでいた。
すると小さなメフメト皇子が誤って池に落ちてしまい、ムスタファはその様子を見て泣き出す。
寝所でサドゥカと寛いでいたスレイマンは、そのマヒデブランの叫び声を聞き、サドゥカをおいて慌てて部屋を出る。
マヒデブランがメフメトを助けたことを知ったスレイマンはマヒデブランを労うが、マヒデブランはスレイマンの部屋に側女がいるのを確認する。
そして、メフメトが池に落ちる所を見てショックを受けたムスタファ皇子をもスレイマンは慰めるのだった。
置いてきぼりを食らったサドゥカは部屋に戻され、スレイマン暗殺の機会を逃す。
イブラヒムはスンビュルを呼び、自分に知らせずサドゥカをスレイマンの所に送ったことをなじり、それが母后の差し金だと知る。
ハティジェの新居から戻った母后とヒュッレムはメフメト皇子が池に落ちたことと、それを救ったのがマヒデブランだと聞かされ驚く。
ヒュッレムは母后やスレイマンの前でマヒデブランに感謝をして見せる。
大部屋に戻ったサドゥカは他の側女達と口論になり、止めに入ったニギャールに
と問い詰められる。
サドゥカがスレイマンの寝所に行ったことを知ったニギャールは、スンビュルに
と抗議するが、スンビュルは
と口止めする。
部屋に戻ったヒュッレムはギュルニハルがメフメト皇子から目を離したことを咎める。
ニギャールはヒュッレムを訪ね、マヒデブランに感謝したことを誉めると、ヒュッレムは
と言う。
ニギャールはヒュッレムに
ことを伝えると、ヒュッレムは母后がなぜ自分を誘ったのか?をようやく悟るのだった。
スレイマンの仕打ちに落胆したマヒデブランは母后に呼ばれ、母后に
と諭される。
ハティジェは結婚が決まってからも不安を抱えていたが、ギュルフェムは
と慰める。
スレイマンはイブラヒムから新居の壁画を描く絵師の話を聞き、イコンを描く絵師だと聞いてイスラム教徒から苦情が来るようなものには気をつけるように忠告する。
その直後、ヒュッレムはイスレイマンの部屋から出てきたイブラヒムに結婚の祝いを伝えた。
ベネチア大使モチェニーゴが宮殿にやって来てイブラヒムに面会。
イブラヒムは大使に、キリスト教社会の世界情勢に明るい所を見せつけ、ルター派が勢力を広げると予言する。
スレイマンもキリスト教社会が分断していることを指摘する。
大使を帰した後、スレイマンはルターを支援するように指示する。
そして、エジプト軍政官に左遷されたアフメトが出発の挨拶にやって来る。
イブラヒムは、カドゥザーデを任地に連れていくようにと指示する。
このカドゥザーデはイブラヒムの密偵で、アフメトを監視するためにつけられたのだった。
スレイマンの寝所に送られたサドゥカにヒュッレムは近づいて、サドゥカをハレムに入れたのがイブラヒムだと知る。
そしてハティジェを訪ねたヒュッレムは、サドゥカをハティジェの輿入れに連れていくことを提案する。
スレイマン暗殺に失敗したサドゥカは母后にもう一度機会を与えてくれるように頼もうとするが、時期を待てと言われてしまう。
ハティジェは、サドゥカを新居に連れていくことをイブラヒムに提案し、イブラヒムもこれに賛成するのだった…。
※主要登場人物について、おさらいしたい場合はこちらの記事で確認してください。
登場人物がとても多くて壮大なスケールで展開するこのドラマ、その1人1人に触れていきたいのですが、物凄い記事数になります。 そこで、この記事では壮大な「オスマン帝国外伝」のストーリーの主要登場人物のキャストに[…]
huluなら「オスマン帝国外伝」がシーズン2最新配信分まで全て見放題!
オスマン帝国外伝シーズン1/第31話の感想
『オスマン帝国外伝 ~愛と欲望のハレム~』シーズン2、7月24日(火)より独占配信スタート https://t.co/SlaffGh9EF #海外ドラマ #トルコ #オスマン帝国外伝 #愛と欲望のハレム #Hulu #メルイェム・ウゼルリ #宮廷物語 pic.twitter.com/ecqa0zUJgX
— 海外ドラマNAVI (@dramanavi) 2018年6月26日
スレイマン、ある意味メフメト皇子に助けられた格好です。
あの騒ぎがなかったらサドゥカに刺されていたかもしれません。
結果オーライというやつでしょうか。
しかしマヒデブラン、母性が勝ったのか?思わずメフメト皇子を助けてしまいました。
ヒュッレム憎しと言えども相手は赤ちゃんですし、ムスタファ皇子も泣いていましたからね。
本能的に体か動いたのでしょうね。
でもヒュッレム、さすがに学習したみたいで「マヒデブランに助けてもらうなんて…」とは言わなかったです。
この前みたいなこと言ったら、それこそまた追放されかねませんもんね!
少しは大人になったのかしら??
母后は母后なりに色々考えてやっているみたいですが、どう見ても火に油です。
自分も先帝とは色々あったって言ってたけど、ってことは母后自身も、姑にこんなことされたんでしょうかね?
なんだか体育会系のシゴキの伝統みたいです。
しかし、マヒデブランの悩みは付きない感じですね。
自分には手も触れないスレイマンが、ヒュッレムだけじゃなく、他の側女とも浮気してて心穏やかじゃないでしょう。
いや…、マヒデブランにはそんな余裕無いか。
スレイマン、やっぱりアフメトを警戒しているんですね。
監視役を同行させるんですから。
アフメトもバカじゃないからその意味はわかってるでしょうが、何せ直情型ですからね…。
そのうちボロを出しそうな予感…
ところで、世界史で習った「ルター」がこんなところで出てきました。
これはドラマだから、あくまでも創作なんでしょうけど、キリスト教社会を分断させるために背後からオスマン帝国が工作していたことになってますね。
もしそうならこの「宗教革命」っていうのはスレイマンが手伝ったことになっちゃいますね。
キリスト教の重大な出来事を操っていたなんてなんて偉大な皇帝なんでしょう!
でも私、この図式を見て何かプーチンさんのことを思い浮かべてしまいました。
イブラヒムはレオが「イコン」を描く絵師だと知って採用しました。
「イコン」とは教会にあるキリストやマリアの肖像画のことで、そんなものをイスラム教の法学者が知ったらえらいことになっちゃいます。
そもそもイスラム教では偶像崇拝禁止ですから、神様の姿を絵に描くなんてもってのほか。
イスラム教でもイエス様は神様の使いとなってますからね。
だからスレイマンが「ゼンビリ師に知られたら」みたいなことを言うわけです。
ゼンビリはイスラム法学者ですから。
スレイマンは宗教には寛容なようですが、もし国民からの苦情があった場合、放置すればそれにつけこむ輩もいるかもしれません。
それにしてもイブラヒムはやはりどこかキリスト教的な部分が抜けきれていない様ですね。
そしてハティジェは完全にマリッジブルーですね。
「幸せ過ぎて怖い」ってやつですかね。
ハティジェは何かにつけてネガティブになります。
何か自分は幸せになれないみたいに思っているような感じすらします。
幸が薄く見えてしまうのはそのせいなのかもしれません。
ところでヒュッレム、サドゥカをハティジェに押し付けるなんて…うまいこと考えましたね!
しかもイブラヒムもまさかの賛成…。
イブラヒムの方はマヒデブランの意を汲んでって感じでしょうが、いがみ合う両者の利害が一致しました。
このままサドゥカはスレイマンから遠ざけられてしまうんでしょうか?
ヒュッレムの元カレのレオ、どうも皇族の中に聞き覚えのある声を聞いたみたいな感じを受けます。
あの方達はどこに住んでいるのか?って聞いてたので、顔を確認したいと思ったんでしょうね。
今回はニアミスで確認できなかったので、そのうち何とかして見に行こうとするかもしれません。
- サドゥカの刃を辛うじて免れたスレイマン
- 本懐を遂げられなかったサドゥカ
- そしてアレクサンドラ(ヒュッレム)を探すレオ
ハレムではまだまだ騒動が続きそうです。
この記事は、「オスマン帝国外伝 シーズン1/第32話」のあらすじと感想について書いています。 スレイマンに近づく寸前でその機会を奪われたサドゥカ。 ラヨシュ王からの密命を受け、何と[…]
オスマン帝国外伝シーズン4の日本語字幕版最速配信は?
現在、オスマン帝国外伝の最終シーズン4が配信されているのは、「チャンネル銀河」「hulu」だけ(毎週5話づつ配信)です。
当然、今までの流れで行くと、数カ月後にはBS日テレでも配信されることになると思いますが、まだいつになるか未定だし、そんなに待てない!という場合、日本語字幕付きのオスマン帝国シーズン4を視聴するにはこの2択しかありません。
その内、リアルタイム配信での最速はチャンネル銀河になります。(huluより1日程早い)
たった1日の違いですが、1日でも早く観たいなら「チャンネル銀河」に軍配が上がりますが…両者には決定的な違いがあります!
ということでまずは、チャンネル銀河(単体で申し込んだ場合)とhuluを比較してみましょう!
チャンネル銀河 hulu 料金 660円(税込) 1,026円(税込) 無料期間 加入月無料(1話と2話だけは無料放送あり) 2週間 オスマン帝国外伝を見逃した場合 毎週土曜日に再放送(1回のみ)あり。 いつでも何度でも好きなだけ観れる。 チャンネル銀河はスカパーのサービスで他のチャンネルとのセット割などもありますが、オスマン帝国外伝をとことん楽しむという面で言えば、シーズン1からシーズン4の配信されたところまで、好きな時に好きなだけ観られる【 hulu 】が圧倒的にお得です!(私はもう何度も観ています。)
ご覧のように、「チャンネル銀河」では再放送は基本的に1回のみ。(ただし、シーズン2や3ふがそうだったように、数カ月後に再配信はされるハズです。)
リアルタイムで観れる場合は問題ないんですが、
- 見逃した…
- もう一度あの場面を振り返りたい…
という場合、
現状でシーズン4がいつでも何度でも見放題なのは、huluのみです。
huluなら「オスマン帝国外伝」がシーズン4最新配信分まで全て見放題!
しかも…
シーズン1~3の場面がいつでも好きな時に振り替えれる!
huluならいつでも何話からでも、更に何度でも日本語字幕版のオスマン帝国外伝シーズン4が観れるんですが、更に大きいのは、
シーズン1~3のストーリーをいつでも振り返れる!これはすごく大きいんですよ!
だって、実際に私もそうでしたが、オスマン帝国外伝は、これだけの大作なので、
- あれ?何でこんな事になったんだっけ?
- あれ?そもそもこの事件の発端は何だったっけ?
- この人物ってあの時の人か~
と頻繁に過去を振り返りたくなるものですから…。
複数の事件が絡み合って展開されるので、あれって次の事件の伏線だった…という場面がたくさん出てくるので尚更。
だからオスマン帝国外伝にどっぷり浸っている私にとって、huluはもはや手放せない存在です。
そしてhuluには無料トライアル期間というお試しで利用できるサービスがあります。
まずは2週間のお試し期間でhuluライフを体験!オスマン帝国外伝のボリュームから考えると、まず現実的ではないんですが、その気になればhuluの無料トライアル期間の2週間でシーズン4最新配信分までの全話を制覇してしまうことも不可能ではありません。
そしてその2週間以内に解約すれば、実質タダでオスマン帝国外伝シーズン1~4を堪能できてしまうのです。
huluは無料トライアル期間に解約すれば、料金は一切掛かりません。しかも、登録も解約も5分以内で簡単にできます。
これはもうメリットしかありませんよね。
実はBS日テレでの放送ではカットされてる場面があります!いつになるかは分かりませんが、シーズン3まで好評だったこともあって、数カ月後にはBS日テレでも「オスマン帝国外伝 シーズン4」は放送されるでしょう。
ただ、シーズン3までがそうだったように、BS日テレでの放送には、CMに入る直前に流れる数秒の場面が出てくると思います。
コレって実は、
カットされてる場面も含まれているんです~!!
もともとトルコ版で各話の長さが違うのに、地上波での放送枠は固定なので、その放送時間上の微調整が必要で致し方ありません。
まあ…それほど重要ではない場面が多い感じではあるんですが、CMの前後で場面が飛んでるところが多々あるので、個人的には違和感を感じます。
BSもしょせんCMありきで成り立ってるので仕方ないですね。
ちなみに、この記事のあらすじ・感想は、もちろんhuluでの完全版を元にしています。
ということで、完全版をじっくり堪能したい私にとっては
「hulu」の1択です!
huluなら「オスマン帝国外伝」がシーズン4最新配信分まで全て見放題!
本ページの情報は、2025年01月時点のものです。最新の情報は、 hulu公式ページよりご確認ください。