「見つけたっ!ピクチャン」
世の中って、実に日々進化していますよね。
こんな物あんな物あったらいいな〜♪って思っていたら、いつの間にか存在したりしています。
それってまるでドラえもんの世界ですが、世の中がどんどん便利になっていくそのスピード感は年々加速してきていると思わずにはいられません。
今回ご紹介するコンビニ証明写真も、圧倒的に便利なサービスです。
すごい物ランキングに間違いなく入ると個人的には思っています。
今までの証明写真に対する常識を間違いなく覆すことになるであろうコンビニ証明写真…
その名もピクチャン!
なんとも愛くるしいネーミングですが、24時間365日対応してくれる証明写真という凄い奴なんです!
そして、驚くのがそのお値段!
何と3枚で200円なんですよ。
やすっ!って思わず声が漏れそうになるくらいビックリなお値段です。
証明写真と言えば、普通は800円とか1000円以上したりするじゃないですか。
しかも必ず多めに頼んで写真を余らしたりしますよね。
この3枚っていう設定も、なんともしっくりくる枚数です。
しかも!
- 「あっ!証明写真撮るの忘れた。これ明日までだっ。」
- 「やだー、これサイズ違うじゃん。どうしよう・・・」
- 「ちょーブサイクに写ってる、また撮り直し?」
などなど、生きていると一度は遭遇するこの手の悩みごとをも一発解決しちゃう威力を秘めています。
そんな便利なサービスであるピクチャン!
いざという時にさっと使えるように、その使い方を把握しておきましょう!
ピクチャンのやり方は3ステップ!!
ステップ1:スマホで写真を撮影
ここでポイント。
背景だけは変更ができないので、必ず白い壁の前で撮影するか、なければ白い布やシーツなどをかけた前で撮影して下さい。
服装は証明写真どおりスーツなどが無難。
上目づかいとか歯をみせて笑っては決していけません(^o^)
ステップ2:webから写真サイズを選んで、写真をアップ
所要時間は約1分。
面倒な
- アプリのダウンロード
- 会員登録
- ユーザーIDやパスワードの登録
なんてぜぇーんぶ必要ありません!
そして驚きなのは、なんと
もあること。
2000パターンもあれば、どんな仕様の書類にも対応することができるでしょう。
更に、
素晴らしい!
もう脱帽するしかないですね。
写真屋さんに行って何枚か撮り直した後、実際の写真の受け取りは数時間後。
タイミングによっては下手すると後日…な〜んていう時代が懐かしいです。
それに比べこのピクちゃんは、
なんとも便利な世の中になったものです。
ただ、街の写真屋さんのお仕事がその分減ってしまうだろうことはちょっと心苦しいのですが…これも時代の流れですね。
それでも、やっぱりプロに任せたい!と質を求める人は居るでしょうからそんなに心配も要らないかな?
私のようなデキはそれなりでOKという人にとっては、ピクチャンで十分です。
時間は有限なので「便利なサービスはどんどん利用すべき!」と私は思います。
ただし、ここで注意点が。
スマホなどで写真をアップロードする際、この段階ではまだ料金は発生しませんが、パケット通信料だけは掛かります。
なので…
画像のデータ容量があまりにも大きい場合はwifi環境を利用したり、あるいはパケホーダイに加入しておくなど工夫して利用しましょう。
って今はコンビニでWifi飛んでますよね。
あまり心配なかったかな…
また、一部の機種(Android)ではスマホからアップロードできないケースもあるとのこと。
その場合は、
ので覚えておきましょう。
ステップ3:メール登録してコンビニへに駆け込む。
ステップ2のところで、煩わしい会員登録は要りませんと書きましたが、メールアドレスの登録だけは必要です。
なぜなら、
メールは写真アップロード後、おおよそ1〜2分で届きます。
ちなみに届いたメールは打ち出す必要はありません。
実はプリント予約番号をメモさえすればスマホすら不要です。
プリント予約する際のメールアドレスはYahooなどのフリーメールで十分なので捨てアドレスで登録すれば安心ですね。
もしメールが届かないようならば
- 登録したアドレス
- 迷惑メールフォルダに入ってないか?
を確認してください。
そしてこれまた凄いのが、対応するコンビニの数です。
セブンイレブンはもちろんのこと、ローソン、ファミリーマート(サークルK、サンクス)ですから、全国で45000店にもおよびます。
必ずどれか1店舗は近所にあるでしょうから場所も選びませんね。
コンビニによっては多少やり方が違うようなので、わからなければ店員さんに聞きましょう!
ここでは代表的なやり方についてご紹介しますね。
と言っても…
- コンビニに行ったら、まずはコピー機を探しましょう!
- そして料金(200円)を払いマルチコピー機でプリントアウトするだけ!
たったこれだけですw
すると御手元にはあーら不思議、きちんとした証明写真があらわれます。
この時、必要であれば領収書の発行も可能です。
この手軽さはまさに感動もの。
しかも、自分で撮影したお気に入り写真だから自信を持って貼れます。
さらに便利なのが、
ところ。
今まで利用者が抱いてきた証明写真に関する全ての問題をズバッと解決してくれてます。
パスポートにもいける?
就職活動などの他で証明写真が必要になる時といえばパスポートや運転免許証の発行ですよね。
そこで気になるのが、ピクチャンを利用した写真がパスポートなどで使えるのか?ってことになるんですが…。
結論から言うと、
とのことなので注意が必要です。
NGになるケースで多いのは写真の余白や写り具合について。
余白部分があまりにも多かったり、画像が不鮮明すぎたりするとNGを喰らいますので画像のトリミングなど要注意です。
以上、ピクチャンのやり方について
少しは伝わりましたでしょうか?
知名度はまだまだこれからかもしれませんが、証明写真において
ピクチャンがスタンダードになるのは目に見えている
と言い切って良いかもしれません。
「ピクチャンのやり方」まとめ
このチョー簡単ピクチャンがじわりと世間に浸透していくと、2016年1月から発行されているマイナンバーカード用の写真を撮るのにも、みんなコンビニに殺到ですよね。
今まで「あー写真いるのかぁ…」と面倒くさがっていたあなた!
今ここに道が開かれました\(^o^)/
そして、自分の納得いく写真を有効期限が10年のマイナンバーカードに貼りつけることができたら!
見るたびによしっ!と満足できるのではないでしょうか。
もちろんパスポートや運転免許証なども同様です。
私は何度か転職をしていますが、普通の就職活動や転職では書類で応募するのって多いと数十社にもなります。
普通の写真屋さんに頼めば凄い経費が掛かります。
私は転職の際に転職エージェントを利用しましたが、担当者さんが
「とりあえず申し込んでみましょう!」
って言葉に恐怖すら感じていました^^;
でもこれからは、ピクチャンで楽勝でしょう!
転職・転職へのハードルがまた1つ下がりましたね\(^o^)/

いやーこれは間違いなく今後利用者が増えますね。
ピクチャン万歳!
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。