さくらの日(3月27日)は何の日?由来や意味を徹底調査!

さくらの日_由来は?

この記事では、さくらの歌の日(3月27日)が何の日なのか?に関する情報をまとめています。

 

具体的には、

  • なぜ3月27日がさくらの日と呼ばれているのか?その由来や意味は?

についてです。

 

この記事を読めば、あなたの記念日に関する知識が1つ増えること間違いなしですよ。

 

さくらの日って何の日?由来は?

さくらの日

さくらの日ってどんな日?なぜ3月27日なの?

その由来は…

『3×9(さくら)=27』の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」が重なる時期

という2つのことを記念して制定されました。

 

この「さくらの日」を制定したのは日本さくらの会1992年(平成4年)のことです。

 

七十二候とは? 

七十二候は1年間を72個に区切って季節を細かく表すために中国で考案されたものです。

72個も季節があるなんて、我々の感覚からしたら細か過ぎますよね^^;

 

 

「さくらの日」が制定された目的は、

『日本の歴史や文化、風土と深く関わってきたさくらを通して自然や文化について関心を深める事』

とされています。

 

確かに日本=さくらのイメージは海外でも根付いていますよね。

2019年にワールドカップが日本で行われるラグビーの代表ユニフォームにも入ってますし。

 

そう言えば、東京五輪のロゴマークを決めるときに、パクリだなんだので一騒動ありましたが、招致運動の時に使ってたロゴマークが「さくら」をモチーフにしたものがあったんですよね…

↓これです↓

 

このまま使えば日本らしくて良いのに!!

と思ったんですが…

 

結局採用されたものは、確かにキレイなんだけど、全く日本を感じないという…

日本ってそういうところがちょっと足りないなぁ~と個人的には感じます。

 

だからこそ、「さくらの日」があったことを発見して嬉しくなりました。

 

「さくらの日」には何をするの?

「さくらの日」というだけあって、日中は「お花見」で食事をしながら季節や香りを味わうのが王道です。

 

夜は「さくら」もライトアップされるので、また、一味違った姿もみることができます!

 

全国いたるところで「夜桜」が楽しめますよね。

日中とは異なる日本の幻想的な風景も楽しむことができます。

 

「さくらの日」に似ている他の記念日は?

  • 5月6日 さくらパンダの日
  • 6月6日 山形サクランボの日

 

「さくら」の雑学ネタ

桜の雑学

「さくら」は何科?

バラ科モモ亜科スモモ属(サクラ属)になります。

 

桜満開になると、心が洗われるくらいキレイですが、実は桜の葉には「クマリン」という毒素が含まれているんですよ。

知ってましたか?

 

雨の日にその「クマリン」が地面に落ちて撒き散らかされます。

 

桜は「クマリン」という毒を地面に落ちて撒き散らかすことによって、除草剤のような役割を果たし、桜だけが必要な養分を吸収し効率よく育つようにできているんだとか。

 

「クマリン」には抗菌作用があるため、この「クマリン」によって葉が守られてる

ということなんですね。

まるで自分で自分を守っているかのようですが、だから樹齢何十年という感じで生き残って行けるんでしょうね。

 

 

そうそう!

桜餅で桜の葉を塩漬けにされているものが巻かれていますよね?

 

よく…

桜餅の葉っぱは食べるの?食べないの?

と議論されてたりしますが、人体には大量に摂取すると影響は出るものの、少量であれば問題はないとされています。

 

私は食べる派だったので、ひと安心です。

 

「ソメイヨシノ」は「さくら」でも異質?

「ソメイヨシノ」は「さくら」なのでしょうか?

というのも…「ソメイヨシノ」は種子によって増殖する植物ではありません

節ぎ木という人の手によっての作業により生み出された植物なんです。

 

節ぎ木とは何?

節ぎ木とは品種の異なる「さくら」の枝同士を繋ぎ合わせることをいいます。

この作業によって繋ぎ合わされて成長したものを「クローン」と呼んでいます。

つまり…「ソメイヨシノ」はバラ科の「さくら」という植物ではあるものの、種子からではなく節ぎ木という人の手によって栽培された「クローン植物」なんです。

 

色んな土地で「ソメイヨシノ」って聞きますが、人の手によって生み出されたものだったんですね。

 

「さくら」は何種類くらいある?

「さくら」は全部で

約600種類以上ある

と言われています。

600種類って想像を超える数字ですよね。

 

「さくら」だけでもそんなに種類があったとは…

その中で、ここでは代表的な2種類のさくらを紹介したいと思います!

「山桜」

バラ科サクラ亜科桜属桜亜科属(和語:サクラ属) に分類されます。

野生の桜を総称して「山桜」と言うことが多いんだそうです。

 

「しだれざくら」

バラ科サクラ亜科桜属桜亜科属(和語:スモモ属)に分類されます。

「しだれざくら」は枝が柔らかいため、垂れていることを特徴としていて、枝の垂れている「さくら」は全て「しだれざくら」と呼ばれています。

 

開花時期は、「山桜」も「しだれざくら」も3月~4月頃です。

 

 

「さくらの日は何の日」まとめ

さくらの日
今回のまとめです。

 

「さくらの日」の概要

  • 『3×9(さくら)=27』の語呂合わせ、七十二候の一つ「桜始開」が重なる時期が由来で制定された記念日

 

いかがでしたでしょうか。

 

春と言えば…ほのかに香るピンク色のさくら、花びらが舞う頃に外に出かけてお花見…と季節感を味わえる季節。

花より○○という言葉もありますが、「さくらの日」を中心に思いっ切り「さくら」を堪能したいですね。

 

 

>>他の記念日も見てみる!

 

Sponsored Links