世界詩歌記念日(3月21日)は何の日?由来や意味を調査!

世界詩歌記念日_由来は?

この記事では、世界詩歌記念日(3月21日)が何の日なのか?に関する情報をまとめています。

 

具体的には、

  • なぜ3月21日が世界詩歌記念日と呼ばれているのか?その由来は?
  • 世界詩歌記念日には何をするのか?

についてです。

 

この記事を読めば、あなたの記念日に関する知識が1つ増えること間違いなしですよ。

 

世界詩歌記念日って何の日?由来は?

世界詩歌記念日

世界詩歌記念日(World Poetry Day)ってどんな日?なぜ3月21日なの?

その由来は…

詩的表現を通じ、言語の多様性をサポートし、使用人口減少の結果消滅危機にある言語を(日本ではアイヌ語などがそれに相当)詩歌を通じて、消滅危惧にある言語を聞く機会を増やすこと持ちを表すこと

を目的として国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が制定しました。

 

そして1999年、パリで開かれたユネスコの第30回目の会合で3月21日に決まったのです。

 

はじめ詩歌と聞いて、全く違うことを想像してたんですが、そんな深い背景があったとは…。

世界には私たちがあまり知らない言語がたくさんあるので、こういう記念日の存在って、地球の大きさを改めて感じます。

 

世界詩歌記念日には何をするの?

 

詩歌なんて、詩人か上流階級の一部の人々がたしなむものと思いませんか?

でも実はそんな事はありません。

 

数年前に流行った「吟じます…」というお笑いのネタでもわかるように、誰でもその気になればできます。

世界詩歌記念日の目的は、様々な文化や言語の多様性や伝承を重んじる事です。

 

ということは…別に詩歌でなくても良いんじゃないでしょうか。

 

世界には数千にもなる言語が存在していますが、この世界詩歌記念日はそんな異文化を学んだり、他国の言語に触れる絶好の機会です。

2020年の東京オリンピックもすぐそこに迫っていることもあり、見聞を広めることによって、きっと心も豊かになれますよ。

 

 

せっかくだから詩歌に触れてみたいという場合は、いっその事、詩を作ってみてはいかがでしょう?

詩なんて作るのは難しそう…って抵抗があるかもしれませんが、実はSNS上では様々な詩がアップされていて、それを見ているだけでも感性が研ぎ澄まされるかもしれません。

 

 

見よう見真似で気軽に作って家族で見せ合いっこしてみましょう!

 

世界詩歌記念日に行われるイベントは?

異文化交流

日本では未だイベントは少ないようですが、海外では主に学校でイベントが開かれています。

 

アメリカやイギリス等、多国籍な人種が多い国では、学校でも様々なバックグラウンドの子供達が同じ教室で学んでますよね?

そのような学校ではクラスメイトの文化について学んだり、日本の俳句について学ぶところもあるようです。

 

世界詩歌記念日に似ている他の記念日は?

  • 俳句の日(8月19日)。

語呂合わせで8月19日を記念日にする運動があるようで、日本各地で様々な俳句にちなんだイベントなども開かれています。

 

「世界詩歌記念日は何の日」まとめ

世界詩歌記念日

今回のまとめです。

「世界詩歌記念日」の概要

  • 詩的表現を通じ、言語の多様性をサポートし、消滅危惧にある言語を聞く機会を増やすこと持ちを表すことを目的として国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が制定した。
  • 1999年、パリで開かれたユネスコの第30回目の会合で3月21日に決まった。

 

いかがでしたでしょうか。

 

詩歌について少しは興味が湧いてきましたか?

今まで知らなかった事を学ぶって楽しいですよね。

雑学が増える事はもちろん、そこから派生して、新たな趣味が見つかるかもしれません。

 

最後に昨年2018年にユネスコ事務局長からのメッセージで使用されたアメリカの作家、ラングストン・ヒューズの詩をご紹介します。

 

 

Dreams

 

Hold fast to dreams

For if dreams die

Life is a broken-winged bird

That cannot fly.

Hold fast to dreams

For when dreams go

Life is a barren field

Frozen with snow.

 

 

以下、日本語訳です。

 

 

夢はしっかりと掴みなさい

もし夢が死んでしまったら

人生なんて翼が折れた鳥と同じ

飛べなくなってしまう

夢はしっかりと掴みなさい

夢が消えてしまったら

人生はまるで雪で凍てついた不毛の荒野だ

 

やはり、優れたメッセージに触れるだけでも、心が動かされますよね…

 

 

>>他の記念日も見てみる!

 

Sponsored Links